イラストレーターにはクリッピングマスクという機能があります。画像の切り抜きによく使われます。切り抜くといっても実際は切り抜きをしているわけでなく、見せたくない部分を隠している状態です。
今回はクリッピングマスクについて各項目にまとめました。ぜひ参考にして下さい。
- 目次
- 1.クリッピングマスクとは
- 2. クリッピングマスクのメリット・デメリット
- 3. クリッピングマスクの作成方法
- 4. クリッピングマスクの修正方法
- 5. クリッピングマスクの解除方法
- 6. クリッピングマスクで切り抜いた周りをぼかす方法
- 7. クリッピングマスクをした画像に背景を配置する方法
クリッピングマスクは、イラストレーターの切り抜き・トリミング作業だと思うと分かり易いと思います。
クリッピングマスクはオブジェクト(図形ツール・パスで作った形)を使って、オブジェクト・写真・画像の必要な部分を見せて、不要な部分を隠す機能です。
イラストレーターにはPhotoshopのような切り抜き機能がありません。そこで、写真や画像などをオブジェクトを使って切り抜いたように見せます。またオブジェクトで作ったイラストの最終仕上げに、周りの不要な部分を隠す時に使ったりします。
クリッピングマスクを作成すると、表示される部分がオブジェクトの形、その他は切り抜かれたように隠されます。
[クリッピング=切り抜き・切り抜く][マスク=覆う・隠す]という意味になります。よく参考書に「マスクします」という言葉が出てくると思います。Photoshopやイラストレーターにはクリッピングマスク意外にも「マスク」という言葉が出てきますが、「マスク=覆う・隠す」と覚えると分かり易いと思います。
クリッピングマスクは実際に切り抜きをしていません。オブジェクトを使って不要な部分を非表示にしているだけです。
なので、画像を拡大・縮小しない限りは画像の劣化がありません。何よりも何度もやり直すことができますし、クリッピングマスク後も表示させた部分を修正することができます。
実際に切り抜きをしていないので、ファイルのサイズは変わりません。あまり大きい画像や、多くのオブジェクトにクリッピングマスクをしても、サイズが変わることはないので重くなることがあります。大きい画像や写真に必要がない部分が多い場合は、Photoshopなどである程度トリミングをした方がいいかもしれません。
クリッピングマスクは一つのオブジェクトでマスクをします。もし、複数のオブジェクトを使ってところどころ表示する場合は、複合パスを使います。
マスクをしたいオブジェクトの上に、マスクに使用するオブジェクトを重ねます。(今回は例として正方形を正円の形にマスクします。)
[2つのオブジェクトを選択→オブジェクト→クリッピングマスク→作成]をします。[右クリック→クリッピングパスを作成]でもできます。
正方形のオブジェクトが、正円に表示されました。クリッピングマスクは、マスクに使用した一番上のオブジェクトの形に表示されます。
2つのオブジェクトはクリップグループとなり、一つのグループにまとめられます。
実際に切り抜きをしていないので、2つのオブジェクトが変形せずに、残っているのが分かりますね。
複数のオブジェクトの一番上に、マスクに使用するオブジェクトを配置します。[すべてを選択→クリッピングマスクを作成]します。
写真の上に、マスクで使用するオブジェクトを配置します。同じく[すべてを選択→クリッピングマスクを作成]します。
写真の表示させたい部分をペンツールで囲みます。この時、必ずクローズパスにして下さい。ペンツールで囲み終わったら、[すべてを選択→クリッピングマスクを作成]します。
Photoshopのような精密さはありませんが、ペンツールを使えば対象物にそってクリッピングマスクを作成することができます。
クリッピングマスクを作成した後も、マスクに使用したオブジェクトを修整することができます。
マスクのオブジェクトを選択して、マスクのオブジェクト全体を移動したり、拡大縮小ができます。アンカーポイントの位置も調整することができます。
クリッピングマスクは解除をすると元の状態に戻すことができます。[クリップグループを選択→オブジェクト→クリッピングマスク→解除]をします。
クリッピングマスクを解除したので、写真とオブジェクトが元に戻りました。レイヤー内もクリップグループがなくなりました。
クリッピングマスクを作成後、[クリップグループを選択→効果→スタライズ→ぼかし]でプレビューを見ながら数値を設定します。クリッピングマスクで切り抜きした周りをぼかすことができました。
ぼかしは不透明マスクを使って作る事も出来ます。
クリップグループが入ったレイヤーの下に、新規レイヤーを作成します。背景にしたい画像やオブジェクトを新規レイヤーに作れば完成です。
クリップグループのレイヤー内に背景にするものを入れると、クリッピングマスクが作成されてしまします。