Photoshopで文字を加工する方法2

今回は前回に引き続き(Photoshopで文字を加工する方法1)、Photoshopで文字を加工する方法をご紹介します。前回は[ワープテキスト]を利用して文字を加工しましたが、今回は[レイヤースタイル]を用いて文字を加工していきたいと思います。

なお、文字の入力の基本操作に関してはPhotoshop 文字入力と基本操作にも詳しく解説しています。初心者の方はこちらも合わせてご覧下さい。

Step01 文字を入力する

Photoshopで文字を入力する

Photoshopを開き、[横書き文字ツール]で文字を入力します。

Step02 文字の色を変える

文字の色を変える

続いて文字の色を変えます。

[文字]パネル(ウインドウ→文字)でカラーをダブルクリックします。カラーピッカーが開きますのでお好きな色を設定して下さい。(例ではブルー系の色を設定しました。)

Step03 文字の色が変わった

文字の色が変わった

文字の色が変わりました。これで文字を加工する準備ができました。

Step04 文字の加工(レイヤースタイルを適用)

文字の加工(レイヤースタイルを適用)

さて、いよいよ文字を加工してきます。[レイヤー→レイヤースタイル→ドロップシャドウ]をクリックします。

[レイヤースタイル]ダイアログが表示されますので、左側のドロップシャドウにチェックが入っているのを確認して、上図のように設定します。

まだOKはクリックしないで下さい。

Step05 加工された文字の効果を確認

加工された文字の効果を確認

[レイヤースタイル]ダイアログボックスの[プレビュー]にチェックを入れておくと効果を確認しながら調整できます。

Step06 べベルとエンボスを適用

べベルとエンボスを適用

続けて[レイヤースタイル]ダイアログボックスの左側にある[べベルとエンボス]にチェックを入れ、[べベルとエンボス]をアクティブにします。

右側にべベルとエンボスの設定が出たことを確認して、上図のように設定します。設定し終わったらOKをクリックして下さい。

まとめ

(まとめ)

文字が影付きの立体感のある文字に加工されました。

今回は[ドロップシャドウ]と[べベル(内側)]を使って文字を加工しましたが、[レイヤースタイル]には紹介した効果以外にも様々な効果があります。

それぞれ細かい設定が可能ですので色々といじってみてください。

関連記事:Photoshopで文字を加工する方法1

関連記事:Photoshop 文字入力と基本操作

この投稿文は次の言語で読めます: 簡体中国語, 英語

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me