いちごのイラストの描き方

イラストレーターでを説明していきたいと思います。いちごは季節を問わず色々と使えるイラストです。

ですが、作ろうと思ってもイラストは難しいと思いあきらめてしまう人もいるかと思います。今回はそんな方にぜひおすすめしたいと思います。

いちごのイラストの簡単な制作の流れは、イラストレーターを使って①楕円ツールで果肉とつぶつぶを作る②長方形、楕円ツールでヘタを作るです。見た目より簡単に作れるイラストですからぜひお試し下さい。

Step01 いちごの果肉の部分を作る

いちごの果肉の部分を作る

いちごの果肉の部分となる丸を作ります。塗りはお好みの色で塗り、線なしにして下さい。

「楕円ツール」でshiftキーを押しながら正円を作ります。

丸がいちごになるの?と思う方もいるかもしれませんが、次での工程でいちごらしくなります。

Step02 いちごの輪郭を作る

いちごの輪郭を作る

いちごの輪郭を作るため上下のアンカーポイントを移動します。

「ダイレクト選択ツール」で円の上のアンカーポイントを選択し、両端に少しカーブが残る程度に下に(1/4程度)ドラッグして平らに、下のアンカーポイントも下にドラッグして、丸三角形にします。

これでいちごの輪郭ができました。

Step03 レイヤーをロックする

レイヤーをロックする

つぶつぶを作る前にいちごのレイヤーをロックします。いちごのオブジェクトを誤移動させないため、上図の赤い四角の部分をクリックして鍵のアイコンを表示させます。

試しにいちごをクリックしても選択されないと思います。これがロックした状態です。もう一度、鍵のアイコンをクリックすると解除されます。

Step04 つぶつぶを作る

つぶつぶを作る

「楕円ツール」でいちごを見ながらちょうどいい大きさのつぶを作ってください。[塗り:あり・線:なし]

つぶつぶをいちごの上に移動させます。

Step05 つぶつぶをコピー、ペーストしいちごの上に配置する

つぶつぶをコピー、ペーストし果肉の上に配置する

コピー、ペーストでつぶつぶを好きな位置に配置していきます。

つぶつぶをクリックしAltキーを押しながらドラッグし、ペーストしたい位置で指を離すとコピー、ペーストができます。

これを繰り返し好きな位置に配置していきます。

Step06つぶつぶの配置の完了

配置の完成

いちごの上につぶつぶが配置され、だいぶいちごらしさがでてきました。

Step07 レイヤーのロック

レイヤーのロック

ヘタを配置する時にいちごとつぶつぶを誤移動させないため、いちごとつぶつぶが入っているレイヤーごとロックします。

ヘタ用に新規レイヤーを作ります。上図の赤い四角の「新規レイヤーを作成」をクリック。

Step08 ヘタの棒を作り、いちごのイラストに配置

ヘタの棒を作り、いちごのイラストに配置

ヘタの棒を作り、いちごの上に配置します。

「長方形ツール」で、いちごを見ながらちょうどいい大きさのヘタの棒を作り、いちごの頭の部分に配置します。[塗り:あり・線なし]で。

Step09 ヘタの周りを作る

ヘタの周りを作る

ヘタの葉のような部分を作ります。

「楕円ツール」で棒や、いちごを見ながらバランスのいい大きさを作ります。[塗り:あり・線なし]

「アンカーポイントの切り換えツール」で、楕円の下のアンカーポイントをクリックし先端を尖らせます。

Step10 スマートガイドの設定

スマートガイドの設定

「スマートガイド」にチェックを入れてください。

「スマートガイド」を使うと、他のオブジェクトを基準にして、オブジェクトの位置を示すラインなどが表示されるので、オブジェクトの移動や配置がスムーズになります。

Step11 ヘタを棒の下に配置する

ヘタを棒の下に配置する

棒の中心を目安にヘタを棒の下に配置します。

スマートガイドが機能しているので、お互いの縦の中心が重なっているのが表示されます。

Step12  ヘタの角度を変えてコピー、ペーストする

ヘタの角度を変えてコピー、ペーストする

葉を選択したまま「回転ツール」を選択し、楕円の上のアンカーポイントを(Altキー+クリック)、上図のように設定して回転、コピーします。

Step13 角度を変えてもう一度回転コピーする

角度を変えてもう一度回転コピーする

先ほど、コピーした2つ目の葉を選択し、上図のように設定し3つ目を作ります。これで、ヘタの片側ができました。

ここで、この3つ葉ををリフレクトコピーして完成させたいところですがもう一工夫します。

少し、果肉に対してヘタのバランスがいまいちです。

Step14 いちごの果肉に合わせてヘタの大きさを変える

いちごの果肉に合わせてヘタの大きさを変える

2つ目、3つ目 とも各順番に選択し、バウンディングボックスが表示されたら、上図の矢印が示しているハンドル(白い四角)を右斜めにドラッグし縦長にします。

あともう一息です。

Step15 ヘタを反転コピーする

ヘタを反転コピーする

3つのヘタを(shiftキー)を押しながら選択し、そのまま「リフレクトツール」を選択して3つが重なるアンカーポイントを(Alt+クリック)、上図の設定をし反転コピーします。

ヘタの大きさの調整は面倒ですが反転させてみるとこの方がバランスがいいのがわかると思います。

いちごのイラスト 完成!

(イラストレーター)完成

いちごのイラストの完成です。

少し面倒な部分もありましたが、ちょっとした工夫でイラストの感じが変わってきます。ちょっとしたひと手間が大切ですね。

この投稿文は次の言語で読めます: 簡体中国語, 英語, ドイツ語

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me