付箋のイラストの作り方(イラストレーター) 2012/03/31 イラストレーターで付箋のイラストの作り方をご紹介します。 付箋のデザインはよく見かけますが、今回はペラっとめくれた感じのかわいらしい付箋のイラストを作ってみたいと思います。 めくれた付箋を演出するために長方形をワープで変形し、影をつけます。付箋右のイラストはIllustratorCS5に搭載されているシンボルを活用しています。 それでは実際の作り方を見ていきましょう。 [ads33601] Step01 長方形を描く はじめに付箋の(中級 関連記事)
桜の花びらと桜吹雪のイラストの作り方 2012/03/25 イラストレーターで桜の花びらと桜吹雪のイラストの作り方をご紹介したいと思います。 桜の花びらは風に吹かれて一気に散るととてもきれいですよね。桜吹雪をイラストにしようとするとまず難しそうと思って面倒になってしまうかもしれません。 ですがイラストレーターには便利な機能があるのでコツさえつかめば簡単に出来てしまします。 今回はそんなきれいな桜吹雪のイラストを簡単に作ってしまいましょう。 [ads33601] Step01 桜の花びらのイラス(中級 関連記事)
イラストレーターで反射するアイコンの作り方 2012/03/22 イラストレーターで反射するアイコンの作り方の説明です。 まるでアイコンがピカピカの床に反射しているようなデザインですね。 作り方はシンボルからアイコンを作成し、不透明マスクでアイコン下の反射を表現します。 本来はアイコンを一から作るのが理想ですが、今回はイラストレーターCS5に搭載されているシンボルを利用します。 [ads33601] Step01 イラストレーターのシンボルのモバイルを開く まずはアイコンを作成します。今回はCS5(中級 関連記事)
イラストレーターでペンツールを使わずに作る桜2 2012/03/16 今回は前回の「イラストレーターでペンツールを使わずに作る桜」とは花の形の違う桜のイラストの作り方の紹介です。 桜のイラストはたくさんの形や色違いでありますね。今回の桜のイラストは一見オーソドックスに見えますが、よ~く見ると、おしべの中にも花があるのが分かるかと思います。 ちょっとした事ですがほんの一工夫でかわいいイラストに仕上がります。イラストレーターならではの機能を使ってさっそく作ってみましょう。 [ads33601] Step01 楕円ツールで(中級 関連記事)
コルクボードのイラストデザイン(イラストレーター) 2012/03/13 イラストレーターでコルクボード風のイラストデザインをご紹介します。 コルクボード風のデザインを作ってみたい!そんな方におすすめのチュートリアルです。コルクボードはwebデザインやチラシ、バナーなど色々なデザインに活用できそうですね。 コルクボードは写真で読み込んで作る方法もあるのですが、今回はイラストレーターの[効果]で一からコルクボードを作ります。チュートリアルをしっかり読んでコルクボードのデザインの作り方をしっかりマスターしてください。 [ads(中級 関連記事)
いちごのイラストの描き方 2012/03/01 イラストレーターでいちごのイラストの描き方を説明していきたいと思います。いちごは季節を問わず色々と使えるイラストです。 ですが、作ろうと思ってもイラストは難しいと思いあきらめてしまう人もいるかと思います。今回はそんな方にぜひおすすめしたいと思います。 いちごのイラストの簡単な制作の流れは、イラストレーターを使って①楕円ツールで果肉とつぶつぶを作る②長方形、楕円ツールでヘタを作るです。見た目より簡単に作れるイラストですからぜひお試し下さい。 [ads3(中級 関連記事)