曇り空の写真に青空を合成する方法(Photoshop CS6) 2013/09/09 今回は曇り空に青空を合成する方法です。 ただ晴れた空の写真を背景にするだけでは、いかにも合成といった感じで違和感が出ます。今回は曇った状態で撮影した写真と、晴れた青空の写真の色味を調整し、違和感のない合成写真を作ります。 使用する写真によって各設定が変わってきますが、まだ合成写真を作ったことがない方は、合成写真を作る第一歩としてチャレンジしてみて下さい。 [ads33602] Step01 曇り空の元画像 今回はこの曇り空を晴れた青空の写(中級 関連記事)
ヴィンテージカメラファインダーの作り方 (Photoshop) 2013/09/02 Photoshopでヴィンテージカメラのファインダーの作り方をご紹介します。 最近はこのような写真加工を簡単にしてくれる、スマートフォンのアプリがたくさんありますが、今回はあえてこのTTVを再現したようなカメラファインダーを作ります。 TTVとは「Through The View finder」の略で、ヴィンテージカメラの2眼レフカメラにある四角いファインダーに、デジタルカメラで覗くようにして撮影します。するとこのような四角いフレームとファインダーのレンズ(中級 関連記事)
ノートと破けたノートのイラストの作り方(イラストレーター) 2013/08/12 イラストレーターでノートのイラストの作り方を紹介します。 今回はリングノートとノートの一部が破れたイラストの作り方をやります。ノート用紙がたくさんあるように見せるためブレンド機能を使ったり、パーツの一部にナイフツールを使ってます。一見難しそうに感じるかもしれませんが作りやすいです。 ノートが破ける表現も簡単に作れるので、ぜひ覚えてほしいです。 [ads33601] Step01 2種類の図形を作り型抜きをする 説明時に見にくいので色は後で(中級 関連記事)
Photoshopで写真をスタンプ風に加工する方法 2013/08/05 Photoshopで写真をスタンプ風に加工する方法を紹介します。 以前イラストレーターでかすれスタンプ風に加工したイラストの作り方でスタンプ風のイラストをご紹介しました。今回はPhotoshopを使って、小物や雑貨の写真でスタンプ素材を作ります。写真は素材の背景が白か透明の方が作り易いですが、切り抜きを行えば作る事ができます。 本物のスタンプのようなかすれ具合や、様々な色の設定の方法もご紹介しています。 [ads33601] Step01 背景が白の素(中級 関連記事)
草木の素材を円形に変形してフレームを作る方法(Photoshop CS6) 2013/07/22 Photoshopで草木の素材を円形に変形してフレームを作ります。 お花や葉っぱを、円形に並べたり重ねたりして作るフレームはよくありますね。 今回は素材を並べるのではなく、まっすぐな小枝やツタのような直物を、パペットワープできれいな丸い形にします。もちろん円形以外にも作る事ができます。 パペットワープを使うにはちょっとコツがいりますが、オリジナルの素材作りには役立ちますのでぜひ挑戦してください。 [ads33601] Step01 素材の下準(中級 関連記事)
めくれたシールのイラストの作り方(イラストレーター) 2013/06/24 イラストレーターでめくれたシールのイラストの作り方をご紹介します。 シールが本当にめくれているように見えますね。めくれ部分にグラデーションを使っているのでリアルな感じが出てます。 クリッピングマスクを使えば、オリジナルのイラストや画像で、めくれたシールのイラストを作る事ができます。 [ads33601] Step01 正円を作りペンツールで斜めに線を描く 楕円ツールで[塗り:あり・線:なし]の正円を作ります。続いてシールのめくれ部分を作る(中級 関連記事)
Photoshopで吹き出しイラストの作り方 2013/06/17 Photoshopで吹き出しイラストを作ります。 吹き出しイラストは吹き出しイラストを作成する方法(イラストレーター)でもご紹介しましたが、イラストレーターで作る事が多いです。 Photoshopにもカスタムシェイプに吹き出しのイラストが搭載されています。ただ今回は、図形ツールを使用してオリジナルの吹き出しイラストを作成したり、カスタムシェイプを変形・組み合わせて作る吹き出しイラストも説明していきたいと思います。 目次 1.カスタムシェイプの吹き出し(中級 関連記事)