イラストレーターで作るクリスマスオーナメントのイラスト 2014/12/08 イラストレーターでクリスマスオーナメントのイラストを描きます。 今回はイラストレーターの3Dを使って、立体的なクリスマスのオーナメントを作ります。3Dを使うとなると難しそうなイメージがありますが、以前ご紹介した「3Dの球体にパターンとロゴを入れる方法(イラストレーター)」と同じようにように作れるので、比較的作りやすいと思います。 基本の形をマスターすると、応用として様々な形や模様を作る事ができますので、ぜひチャレンジしてみて下さい。 [ads3360(3D・立体 関連記事)
3Dの球体にパターンとロゴを入れる方法(イラストレーター) 2013/11/11 イラストレーターで3Dの球体にパターンとロゴを配置します。 3Dのマッピングという機能は、自分で作成したパターンやロゴを、立体的な3Dオブジェクトに配意することができます。 今回は3Dを使って球体を作ります。そこにチェック柄のパターンとロゴを球体の立体にそって配置します。シンボルにパターンやロゴを登録する方法も紹介していますので、せひチャレンジしてみて下さい。 [ads33601] Step01 正方形でチェック柄を作る 正方形を作成し、(3D・立体 関連記事)
角が丸い立方体の作り方(イラストレーター) 2013/10/07 イラストレーターで立方体の角を丸くする作り方です。 今回は立方体の応用編です。立方体の角に丸みをつけて、積み木やサイコロのような形にします。角に丸みがあると色の付け具合で、とてもかわいい素材になります。 立方体の作り方は以前紹介した、立方体、直方体の作り方(イラストレーター)を参考にします。作り方は簡単ですが、まだ、立方体の作り方をチャレンジしてない方は、まず立方体を作くってみてください。 [ads33601] Step01 六角形を3つ作る (3D・立体 関連記事)
立方体、直方体の作り方(イラストレーター) 2013/01/30 イラストレーターで立方体や直方体を作る方法をご紹介します。 立方体の作り方みなさんご存知ですか?立方体は一見簡単に作れそうですが、その方法は意外に知られていないものです。今回はイラストレーターで立方体の作り方を丁寧に解説していきます。 なお、イラストレーターで立方体ができてしまえば直方体は簡単に作れます。まずは基本となる立方体の作り方から見ていきましょう。 [ads33601] Step01 多角形ツールを選択 まずは立方体の原型を作って(3D・立体 関連記事)
イラストレーターで文字を立体的に飛び出させるTips 2013/01/02 イラストレーターで文字を立体的に飛び出させるTipsをご紹介します。 立体的なインパクトと躍動感のあるデザインですね。インパクトのある表現ですので、ポスターやロゴなどアイキャッチとしての役割も果たせます。 イラストレーターで文字を立体化する方法はいくつかありますが、今回はブレンド機能を用いて表現したいと思います。 [ads33601] Step01 イラストレーターで文字を入力 イラストレーターで立体にしたい適当な文字を入力します。複数行(3D・立体 関連記事)
イラストレーターの3Dで作るシーリングワックスのイラスト 2012/11/06 今回はイラストレーターの3D機能を使ってシーリングワックスのイラストの作り方をご紹介します。 シーリングワックスは封筒の封をする時に使われていますね。最近はシールにもなっています。 3Dを使ってロウの溶けた質感や立体感を出すため、一つのイラストでもいくつかのレイヤーに分けて作成します。 一見難しそうに思えるかもしれませんが、シーリングワックスのフレームさえ作ってしまえば、あとは好きなイニシャル・ イラスト(紋章)などを配置すれだけ!とっても素敵なデザ(3D・立体 関連記事)