"ジャンル"

イラストレーター 整列パネルの使い方③ 等間隔に分布編

整列パネルは大きく分けて3つの使い方があります。そのうちのオブジェクトを揃える「オブジェクトの整列」、均等に並べる「オブジェクトの分布」の2つについては以前ご紹介しました。今回は3つ目の「等間隔に分布」についてまとめています。

イラストレーター 整列パネルの使い方② オブジェクトの分布編

整列パネルはオブジェクトを正確な間隔を保って配置したり揃えて並べたりする時に、とても重宝する機能です。前回の整列パネルでは「オブジェクトの整列」についてまとめました。今回は「オブジェクトの分布」についてまとめています。

イラストレーター 整列パネルの使い方?? オブジェクトの整列編

イラストレーターでデザインを行う際、「オブジェクトなどの位置を正確に揃える」ということはとても重要な事です。整列パネルを使用すると、簡単に複数のオブジェクトを揃えたり、均等な間隔に並べることもできます。整列パネルにはいくつかの役割があるので、今回は整列パネルの「整列」についてまとめました。

イラストレーターで竹のイラストの描き方

お正月や和の縁起物のイラストに使える竹のイラストを作ります。「松竹梅」で組み合わせる梅と松のイラストは以前ご紹介しましたので、今回は最後の竹のイラストになります。竹のイラストは挿絵として使うだけでなく、ブラシに登録するのでフレームとして使うこともできます。

イラストレーターでクリスマスリースの描き方

モールのような葉をグルグルと巻いたリースを作ります。作り方はヤシの葉状のオブジェクトをブラシに登録して作ります。細長い葉にふわっとした質感をプラスするので、配置するイラストによってシンプルなものやゴージャスなクリスマスリースなどを作ることができます。

イラストレーターで作るクリスマスオーナメントのイラスト

今回はイラストレーターの3Dを使って、立体的なクリスマスのオーナメントを作ります。3Dを使うとなると難しそうなイメージがありますが、以前ご紹介した「3Dの球体にパターンとロゴを入れる方法(イラストレーター)」と同じようにように作れるので、比較的作りやすいと思います。基本の形をマスターすると、応用として様々な形や模様を作る事ができますので、ぜひチャレンジしてみて下さい。