"ジャンル"

オブジェクトやイラストの線幅を部分的に自由に変更する方法(イラストレーターCS5)

線幅を好きな位置で変えようとしても、線パネルの線幅で線を太くすると、全体が均等な太さの線になります。アウトライン化して部分的に線の太さを変えようとしても、一ヶ所ずつアンカーポイントの調整をしたり線をずらしたりと、色々と面倒な作業になります。この作業を「線幅ツール」で行うと、線の太さを目的の位置で好みの太さに変更することができます。

イラストレーターでスカルとクロスした骨のイラストの描き方

これまでにハロウィンのイラストとして、かぼちゃ・おばけ・コウモリのイラストをご紹介しました。今回はスカルとクロスした骨のイラストをご紹介します。今までと同様に「図形」を組み合わせながら作るので、イラストが苦手な方やイラストレーター初心者の方でも簡単に作れると思うので、ぜひチャレンジしてみて下さい。

イラストレーターでコウモリのイラストの描き方

以前、ハロウィンで定番のキャラクター、かぼちゃとおばけのイラストをご紹介しました。今回は、コウモリのイラストをご紹介します。前回と同様に「図形」を組み合わせながら作るので、イラストが苦手な方やイラストレーター初心者の方でも簡単に作れると思います。

イラストレーター グリッドの基本的な使い方と設定方法

イラストレーターのグリッドは、直線を線を引いたり、図形を配置する目安になるのでとても重宝します。必要に応じてグリッドの間隔を変えることができます。また、アンカーポイントを置く場所が的確に分かるので、ペンツールの練習にも最適です。

NO IMAGE

クールなドッグタグのイラストの作り方(イラストレーター)

イラストレーターでドッグタグのイラストを作ります。Photoshopのスタイルを使わずに、イラストレーターのグラデーションで、メタルの質感とメタルプレートに文字が打ち込まれたような立体感を表現します。その他に、ドッグタグに必須なボールチェーンの作り方もご紹介しています。

イラストレーターのガイドの作成と基本的な使い方

ガイドはイラストレーターでデザインをするときに、とても重要な役割をしてくれるのもです。ガイドを利用すると図形や文字などの配置作業がスムーズに行えます。初心者の方でも分かりやすいように、基本を各項目にしてまとめましたのでぜひ参考にして下さい。

夏の夜空を彩る花火のイラストの作り方(イラストレーター)

花火といえば夏の風物詩ですね。今回はパッと夜空に咲く、お花のような形の打ち上げ花火です。オリジナルの花火のブラシを作り、ブラシを重ねて花火のイラストを作ります。背景の細かな花火は、正円を散らして配置するだけなので、とても簡単に作る事ができます。