DesignTips > イラストレーター使い方講座

ガイドはイラストレーターでデザインをするときに、とても重要な役割をしてくれるのもです。ガイドを利用すると図形や文字などの配置作業がスムーズに行えます。
初心者の方でも分かりやすいように、基本を各項目にしてまとめましたのでぜひ参考にして下さい。
目次
1. ガイドとは?
2. ガイドの作成方法
3. ガイドのロック/ロックを外す方法
4. ガイドを移動するには?
5. ガイドの表示/非表示の方法
6. ガイドを消去する方法
7. ガイ
(イラストレーター使い方講座 関連記事)

今回はブレンドツールの基本的な使い方をご紹介します。
ブレンドツールは2つ以上のオブジェクトの間に、均等間隔にオブジェクトを作成するツールで、色や形が連続的に変化するオブジェクトを自動的に作ります。ブレンドツールは使い方次第でさまざまな表現ができる便利な機能です。
目次
1. ブレンドツールとは?
2. ブレンドツールの使い方
3. ブレンドの作成方法
4. ブレンドの解除方法
5. ブレンドの拡張方法
6. ブレンド軸を置き換える方法
(イラストレーター使い方講座 関連記事)

イラストレーターで背景を透明にしたイラストの保存の仕方をご紹介します。
イラストレーターで背景を透明にしたイラストを作成しても、保存の仕方を間違えてしまうと、透明にした背景部分が白く表示されてしまいます。
今回はイラストの背景を透明に保存し、PhotoshopやWORD、エクセル、WEB制作などで使用できるようにします。
[ads33601]
イラストを保存する時にファイル形式を間違えると
背景を透明にしたイラストは、ファイル形式の種類を間違
(イラストレーター使い方講座 関連記事)

パスファインダーは簡単な図形から、複雑な図形を作り出すことができるとても便利な機能です。パスファインダーを使いこなせると、作業効率が上がるだけでなく、アイデアやデザインの幅も広がります。
パスファインダーパネルには、たくさんの機能があります。無理に一度に進めず、焦らず一つひとつの機能をじっくり理解して、パスファインダーをぜひ使いこなして下さい。
目次
1. パスファイダーとは?
2. パスファインダーパネルの表示の仕方と使い方
3. 複合シェイプと
(イラストレーター使い方講座 関連記事)

線パネルでは、線の太さを設定するだけでなく、線の両端の形や、角の形を変える事ができます。また点線や矢印も作る事ができます。
細かな設定をすることで、オブジェクトの印象も変わってきますので、ぜひこの機会に線パネルを使いこしてください。
目次
1. 線パネルの表示の仕方
2. 線幅の使い方
3. 線端の使い方
4. 角の形状の使い方
5. 線の位置の使い方
6. 破線の使い方
7. 矢印の使い方
8. プロファイルの使い方
[
(イラストレーター使い方講座 関連記事)

リフレクトツールはオブジェクトを反転させるツールです。鏡に映したような状態にするので鏡面反転ともいいます。
反転したオブジェクトをコピーすることもできるので、左右対称のイラストなどを作る時に便利な機能です。
[ads33601]
Step01 リフレクトツールを選択する
オブジェクトを選択した状態で、リフレクトツールをダブルクリックし、ダイアログボックスを表示します。
Step02 リフレクトダイアログボックスを設定する
リフレクト
(イラストレーター使い方講座 関連記事)

回転ツールは角度を指定してオブジェクトを回転したり、回転させたオブジェクトをコピーすることができます。オブジェクトを規則正しく円形に並べるときにとても便利な機能です。
[ads33601]
Step01 回転ツールを選択する
オブジェクトを選択した状態で、「回転ツール」をダブルクリックし、回転ダイアログボックスを表示します。
Step02 回転ダイアログボックスを設定する
回転ダイアログボックスの角度に、回転する角度を入力します。オブジェ
(イラストレーター使い方講座 関連記事)
イラストレーター使い方講座に関する記事を一覧で掲載しています。
当サイトの豊富な記事の中から最適なイラストレーター使い方講座に関する記事をお探し下さい。