Photoshopの自動処理で複数の写真をパノラマ写真に仕上げる方法 2014/08/11 Photoshopの自動処理を使ってパノラマ写真を作成します。 今回は連続撮影した複数の写真を合成してパノラマ写真を作ります。ひたすら地味に写真を重ねる面倒な作業はなく、自動で複数の写真を並べてパノラマ写真を作ります。 パノラマ写真を作るには、いくつかポイントがありますが、いちばんのポイントは使用する写真が、15~40%ほど重なった物を使用すると一番きれいにパノラマ写真を作る事ができます。 パノラマ写真を作成した後は、写真の補正やトリミングもしていま(幻想的 関連記事)
ファッション広告のような部分的にカラーを残した白黒写真の作り方(Photoshop) 2014/07/28 Photoshopで部分的にカラーを残した白黒写真を作ります。 白黒写真の一部だけをカラーにすると、印象を強く感じさせるデザインを作る事ができます。 そしてなによりも、とっても簡単に作る事ができます。部分的に残すモノやカラーによって印象が大きく変わるのでとても面白い写真加工ができます。 [ads33601] Step01 Photoshopで写真を開く この写真の口紅の色を残した状態で、白黒写真を作ります。 今回はshutterstoc(幻想的 関連記事)
イラストレーターで文字をオブジェクトの形に合わせる方法 2014/05/12 イラストレーターで文字をオブジェクトの形に合わせて変形する方法をご紹介します。 イラストレーターの「エンベロープ」という機能を使って、文字をオブジェクトの形に合わせます。文字を一文字ずつ、オブジェクトに合せて変形することもできますが、それでは手間がかかってしまいとても大変です。ですが、この「エンベロープ」を使用すると、とても簡単に文字をオブジェクトに合せることができます。 [ads33601] Step01 文字を入力しオブジェクトを作成する (幻想的 関連記事)
Photoshopで星雲と細かい星の作り方 2013/10/21 Photoshopで星雲と細かい星の作り方を紹介します。 今回は、背景やデジタルコラージュに使える星雲と大小ランダムに散らばった細かい星を作ります。 工程数が多いですが、ランダムに散った大きめの星と小さめの星。色鮮やかな星雲。光を放つ小さい惑星の4つを作るので、各パーツを色々な場面で使い分けることも出来ます。 ロゴの背景に使いメリハリをつけたり、幻想的な合成やコラージュに使ってみて下さい。 各設定は目安です。様子を見ながら調整して下さい。 (幻想的 関連記事)
写真を幻想的な雰囲気に加工する方法(Photoshop) 2013/04/29 写真を幻想的な雰囲気に加工する方法をご紹介します。 ふわふわとやわらかい光りが漂って幻想的ですね。今回はトーンカーブで写真の色味を変えたり、テクスチャの入ったブラシの作り方、グラデーションで微妙な色合いを出したりと、写真加工に役立つ機能が使われています。 工程は長いですが、ぜひ挑戦を!試してみて損はないと思いますよ。 [ads33601] Step01 加工したい写真を用意する 写真を用意したら、レイヤーをコピーし非表示にします。コピーし(幻想的 関連記事)
写真を利用したコラージュの作り方(Photoshop) 2013/02/06 写真を利用したコラージュ作品の作り方をご紹介します。 コラージュ作りで重要なのは素材集めとレイアウト、世界観です。特に素材集めは重要で、日ごろからコラージュに使えそうな良い写真や素材を集めておく必要があります。今回は女性、植物、蝶、水彩ペイントなどの写真や素材を使ってみたいと思います。 世界観は女性の写真が良いのでそれを生かしつつ、全体を水彩画風のトーンで表現してみました。ソフトなブラシを使ってぼかしを入れ、コラージュ全体を幻想的な雰囲気に仕上げてみました(幻想的 関連記事)
ちょっと怪しげな光る竹やぶのデザイン(Illustrator CS5) 2012/04/21 今回はイラストレーターで作る光る竹やぶのデザインをご紹介します。 暗闇の中で竹やぶがぼんやりと光るなんとも怪しげなデザインですね。この怪しげな光の効果は透明パネルの[オーバーレイ]と[焼き込みカラー]を用いて演出しています。 いわゆるレイヤーの重ね効果というやつですね。チュートリアルを見ながら、この重ね効果がどのようにデザインに影響するのか見ながら作ってみてください。 [ads33601] Step01 長方形を2枚作成する まずはベース(幻想的 関連記事)