イラストレーターのスウォッチ登録と読み込み方法

イラストレーターのスウォッチは、オリジナルの色、グラデーション、パターンを登録できる便利な機能です。ただ、新規ドキュメントを開いた時や、ほかのドキュメントで使おうとしても、初期設定のスウォッチパネルになってしまいます。今回はオリジナルのカラーをスウォッチパネルに登録する方法と、オリジナルカラーを登録したスウォッチパネルの読み込み方法(開き方)を説明します。

イラストレーターで焼印風イラストの作り方

イラストレーターでエンブレムの焼印風イラストの作り方を紹介します。エンブレムのイラストの形に木が焦げてるように見えますね。まるで木製のコースターに焼印が押し付けられているようです。エンブレムの中心のイラストはイラストレーターのシンボルを使ってますが、エンブレムの枠と背景の木のイラストの作り方だけでも参考になると思います。

めくれたシールのイラストの作り方(イラストレーター)

イラストレーターでめくれたシールのイラストの作り方をご紹介します。シールが本当にめくれているように見えますね。グラデーションをめくれの部分に使っているのでリアルな感じが出てます。クリッピングマスクを使えば、オリジナルのイラストや画像で、めくれたシールのイラストを作る事ができます。

Photoshopで吹き出しイラストの作り方

吹き出しイラストは吹き出しイラストを作成する方法(イラストレーター)でもご紹介しましたが、イラストレーターで作る事が多いです。Photoshopにもカスタムシェイプに吹き出しのイラストが搭載されています。ただ今回は、図形ツールを使用してオリジナルの吹き出しイラストを作成したり、カスタムシェイプを変形・組み合わせて作る吹き出しイラストも説明したいと思います。

写真をポラロイド風に加工する方法(Photoshop)

Photoshopで写真をポラロイド風の加工の仕方を紹介します。今回は写真をポラロイドカメラで撮ったような、画質が落ちたような加工と、テクスチャ素材を使ってリアルなポラロイドのフレームを作ります。ただ白い縁をつけるのは味気ないですし、何気ない写真もちょっとしたデザイン性のある写真にみえそうですね。

折り目のついたアンティーク加工の写真の作り方(Photoshop)

Photoshopで折り目のついたアンティーク加工の写真の作り方をご紹介します。ポケットやお財布に折りたたんで入れてたような、リアルな折り目に見えますね。今回はアンティーク調にした写真に、折り目や傷のテクスチャを加えるだけでなく、リアルな折り目を表現します。

イラストレーターで破線・点線の作り方

イラストレーターで破線・点線の作り方を説明します。線パネルで破線・点線を作れることは知っていたけど、たぶんこの数値だったら。となんとなくで作っている方や、丸で作る点線の設定が苦手という方はぜひ参考にしてみて下さい。今まで時間をかけてた破線・点線を作る作業が効率よくできますよ。