"イラストレーター"

3Dの球体にパターンとロゴを入れる方法(イラストレーター)

3Dのマッピングという機能は、自分で作成したパターンやロゴを、立体的な3Dオブジェクトに配意することができます。今回は3Dを使って球体を作ります。そこにチェック柄のパターンとロゴを球体の立体にそって配置します。シンボルにパターンやロゴを登録する方法も紹介していますので、せひチャレンジしてみて下さい。

図形ツールで作るレースの作り方(イラストレーター)

レースのイラストと聞くと難しと思ってしまいます。ですが今回はペンツールを使わずに、図形ツールだけを使ってレースのイラストを作ります。図形を回転コピーして作ります。模様を変えて、ほとんど同じ工程を繰り返すだけなので、作りやすいと思います。ペンツールのような細かさはだしにくいですが、レースのイラストを作ったことがない方や、難しそうでチャレンジしてないという方には、とってもいい練習になると思います。

イラストレーターのクリッピングマスクの使い方

イラストレーターにはクリッピングマスクという機能があります。画像の切り抜きによく使われます。切り抜くといっても実際は切り抜きをしているわけでなく、見せたくない部分を隠している状態です。今回はクリッピングマスクについて各項目にまとめました。ぜひ参考にして下さい。

イラストレーターのスウォッチ登録と読み込み方法

イラストレーターのスウォッチは、オリジナルの色、グラデーション、パターンを登録できる便利な機能です。ただ、新規ドキュメントを開いた時や、ほかのドキュメントで使おうとしても、初期設定のスウォッチパネルになってしまいます。今回はオリジナルのカラーをスウォッチパネルに登録する方法と、オリジナルカラーを登録したスウォッチパネルの読み込み方法(開き方)を説明します。

イラストレーターで焼印風イラストの作り方

イラストレーターでエンブレムの焼印風イラストの作り方を紹介します。エンブレムのイラストの形に木が焦げてるように見えますね。まるで木製のコースターに焼印が押し付けられているようです。エンブレムの中心のイラストはイラストレーターのシンボルを使ってますが、エンブレムの枠と背景の木のイラストの作り方だけでも参考になると思います。

めくれたシールのイラストの作り方(イラストレーター)

イラストレーターでめくれたシールのイラストの作り方をご紹介します。シールが本当にめくれているように見えますね。グラデーションをめくれの部分に使っているのでリアルな感じが出てます。クリッピングマスクを使えば、オリジナルのイラストや画像で、めくれたシールのイラストを作る事ができます。