
イラストレーターの3Dで作るシーリングワックスのイラスト
今回はイラストレーターの3D機能を使ってシーリングワックスのイラストの作り方をご紹介します。シーリングワックスは封筒の封をする時に使われていますね。最近はシールにもなっています。
今回はイラストレーターの3D機能を使ってシーリングワックスのイラストの作り方をご紹介します。シーリングワックスは封筒の封をする時に使われていますね。最近はシールにもなっています。
イラストレーターでメダルバッジを作る方法をご紹介します。メダルバッジはアイコン、バナーや雑誌、チラシ、POPなど様々な場面でよく見ますね。ランキングや賞の受賞など何か社会的な評価を得たモノに対して使われるパーツです。定番中の定番のパーツですので作り方はマスターしておきたいですね。
今回は消しゴムツールでランダムな模様を作る方法をご紹介します。一つのオブジェクトに消しゴムツールでラインを引き、個別に塗・変形などができる、一つ一つ独立したオブジェクトをつくっていきます。
イラストレーターでもみじのイラストの作り方をご紹介します。秋といえば紅葉ですね。以前紹介した栗もそうですが、秋といえばやはりもみじの紅葉が印象的です。
今回はイラストレーターで抽象的なライン背景の作り方をご紹介します。このような抽象的なデザインをアブストラクトアートと呼びます。アブストラクトアートは様々な場面で使われるデザインです。ウィンドウズの壁紙なんかが良い例ですね。抽象的で美しく、どこか神秘的な印象も持ち合わせています。
今回は複数のオブジェクトで画像の切り抜きをする方法をご紹介します。以前、短形のオブジェクトやパスを使って切り抜く「イラストレーターで写真を切り抜く方法」と、文字で切り抜く「イラストレーターで写真を文字の形で切り抜く方法」をご紹介しました。
イラストレータで作るプルメリアのイラストをご紹介します。プルメリアの印象はハワイ・バリなど南国や夏といった暑い季節に涼しさを感じさせてくれますね。
イラストレーターでマーブル模様の作り方を解説します。今回はイラストレーターのうねりツールを使ってマーブル模様の作り方を丁寧に説明していきたいと思います。
放射線状の背景を一瞬で作る方法(イラストレーター)をご紹介します。中心から線が放射線状に飛び出しているデザインです。ポスターの背景やベクターイメージなどによく使われますね。使用頻度が高いデザインパーツだと思います。
イラストレーターで切手のフレームの作り方をご紹介します。中にイラストを配置してあるのでより切手らしく仕上がってますね。イラストだけでなくお気に入りの写真、失敗した写真を切手のイラストをアクセントとしてごまかしてしまうのもいいですね。