複合パスとは?(Illustrator)
複合パスとは? 複合パスとは、複数のオブジェクトを一つにまとめて、一番下(最背面)の塗り・線をすべてのオブジェクトに適用させ、オブジェクトの重なる部分を抜いて透明に表示させる事ができます。 分かりやすい形でいうと、大小大きさの違う円を重ね、真ん中が抜けたドーナツのイラストを作れると思えば分かりやすいですね。 あとは応用として、クリッピングマスクとして使用することが出来ます。 文章だけでは分かりにくいと思いますから、さっそく図を見ながら説明を見てみましょう。 複合パスの作成と解除の方法 複合パスを作成する方法は2つあります。一つはメニューバーから[オブジェクト→複合パス→作成]。二つ目は、[右クリック→複合パスを作成]です。両方とも2つ以上のオブジェクトを選択してから行います。 そして、複合パスを解除する時は、作成する時と同じ手順で進めると作成が解除に表示されてます。 塗りのみのオブジェクトで複合パスを作成 塗りのみのオブジェクトを3つずらして重ね、ピンクのオブジェクトを一番下(最背面)にして複合パスを作成します。 3つのオブジェクトが一つになり、一番下のピンクのオブジェクトに合わせて全ての塗りがピンクに変わり、オブジェクトが重なった2か所が抜かれて穴が空きました。 合体と違うところは一つにまとまっても各オブジェクトのパスはそのままです。 グループ化と違うところは、アピアランスを使用しても個別に塗り・線を変更ができないところです。 レイヤーの状態 レイヤーは見た目と同じで複合パスとなって一つにまとまってます。 合体との違い 合体と違うところは、複合パスでオブジェクトが一つにまとまっても、①パスの形状はそのまま・②最背面に合される・③重なった部分が抜かれる・④解除ができるところです。 一つにまとまったといっても合体とはこんなに違いがあります。 中マドとの違い 中マドと違うところは、①アピアランスやダイレクト・グループ選択ツールを使っても個別に編集できない・②最背面に合されるです。 線のみのオブジェクトで複合パスを作成 ピンクのオブジェクトを一番下にして複合パスを作成したので、全ての線がピンクに変わりました。 塗りのみ・線のみのオブジェクトで複合パスを作成1 一番下のピンクの線のみのオブジェクトに合され、塗りのみのオブジェクトもすべてピンクの線のオブジェクトになりました。 塗りのみ・線のみのオブジェクトで複合パスを作成2 一番下の塗りのみのオブジェクトに合され、全て塗りのオブジェクトにかわり、重なった部分に穴が空きました。 塗り・線ありのオブジェクトで複合パスを作成 全てのオブジェクトが一番下のオブジェクトの塗り・線に合わされ、重なった部分は抜かれました。 オブジェクトの一部が抜けない 上図のようにオブジェクトの重なる箇所が多いと、抜けない部分が出てくる場合があります。…