Photoshopで写真をアンディ―ウォーホル風に加工する方法
Photoshopで写真をアンディーウォーホル風に加工します。 選択範囲を使い、各パーツに分けて着色していきます。1つ基本の作品を作ると「色相・彩度」で、豊富なバリエーションができます。 加工する写真はナチュラルメイク、ガッツリメイクのどちらでも作る事ができます。 Step01 Photoshopで写真を開く 今回はこの写真をアンディ―ウォーホル風に加工します。背景がある場合は先に切り抜きをします。 今回はshutterstockで購入した写真を使います。 (上記写真はshutterstockで購入した写真です。こちらの写真を使用する際は必ず同サイトで購入し使用して下さい。) (参考記事:Photoshopできれいに切り抜く!ふわっとした髪の毛の切り抜き方法) Step02 写真を白黒にする レイヤーパネルから[調整レイヤー:白黒]を作成します。今回の写真は、全体が明るくナチュラルメイクなので「プリセット:ブラック最大」にします。 プリセットは写真の状態に合わせて設定してください。カスタムでも構いません。 Step03 白黒写真を2階調のイラスト風にする [調整レイヤー:2階調化]を作成し、白黒のイラストになるようにスライダーを動かします。 イラスト風にできたら、レイヤーを結合(Ctrl+Alt+E)します。後で変更できるように元のレイヤーは残しておきます。 Step04 顔の選択範囲を作成する 結合した白黒のレイヤーを選択し、「なげなわツール」で髪の毛が少し被る程度に囲み、顔を選択します。 続いて、[色域指定(Alt+S→C)]のダイアログを開き、顔の白い部分を選択します。許容量の数値は少し大きめに設定してください。 「なげなわツール」で選択しづらい場合は、クイックマスクで選択範囲を作ってください。 (参考記事:Photoshopのマスクの基本的な使い方) 顔が選択できたら[選択範囲を拡張(Alt+S→M→E)]のダイアログを開き、[2px」拡張します。 Step05 べた塗りレイヤーで顔に色を着ける 選択範囲はそのままで、べた塗りレイヤーを作成し[#f1b8d3]に設定します。これで、顔の部分を塗りつぶすことができました。 目や口など抜きの部分は塗りつぶしても構いませんが、今回は最後に調整するのでそのままにしておきます。 Step06…